《コケという小さな緑の世界で癒されてほしい》

お知らせ
いつも苔心をご利用いただき、ありがとうございます。
冬季休暇 12/29〜1/5
今後とも苔心のご利用をよろしくお願いいたします。

ハイゴケ専門のコケ屋です。
茨城県の貸農園で育て始め、埼玉県の宮代町で育て上げました。
苔玉、苔テラリウム、盆栽、鉢、お庭にもお使い頂けます。
少量で扱い易く、保存期間も長い。
厚みがありふわふわした苔をいろんな人に見て触って頂きたいと思っております。

使い方

ハイゴケの使い方

① 必要な大きさに切る

② 苔を付ける

※ 苔が乾燥していたら、霧吹き等で水を吹きかけてください

乾燥ハイゴケの使い方

① 必要な大きさに切る

② たっぷりと水を含ませる

③ 苔を付ける

ハイゴケとは

コケ科に属する陸上植物で、北海道〜九州までの広範囲に分布しています。
湿原や岩場、林床などさまざまな場所で見る事が出来ます。
また乾燥にも強く、雨が降らない時でも生き延びる事が出来ます。

※海外発送について 
※生苔•乾燥苔•プリザーブド苔は、各国輸入制限が適用されます。例え1点だけであっても、国内での宅配サービスとは異なり、海外への発送は貿易扱いとなる為、各国の輸入制限が適用される為です。

※海外発送時の送り状について

 オーダーを受けて商品を海外へ発送する場合、 インボイス(送り状)に商品価格を記入することが必須(義務)になります。

 お送りした相手方に、日本円で苔の金額が表記された送り状が届きます。

 アメリカなどの場合、ギフトを交換・返品するのが通常なので、領収証を同封してギフトを贈るくらいですから、頂く方は、それほど抵抗がないのかもしれませんが、贈る側のお客さま(日本人)には、抵抗感を感じる方がいるかもしれませんがご了承下さい。


※関税の支払い

 送り先の国や苔の価格によっては、『関税等諸費用』を支払う必要があります。

 関税等諸費用がかかると判断された場合は、配送後、約1ケ月~半年以内に連絡がきますが、この関税等諸費用については、お届け先様にご請求がされる場合がありますのでご了承下さい。

※配送日時は指定できない

 海外発送の場合、おおまかな目安はありますが、日時の指定はお受けできません。

 お誕生日やアドベント、旧正月に間に合あうように送りたい等ご希望があっても、現地の事情により遅くも早くもなります。

※各国の輸入制限が適用されます

 例え1点だけの苔であっても、国内での宅配サービスとは異なり、海外への発送は貿易扱いとなる為、各国の輸入制限が適用されます。その為輸出出来ない国もございます。購入する前に送りたい国が輸入出来るかの確認をお願い致します。

※植物検疫を受ける必要があるかどうか確認する

植物検疫とは『海外からの病害虫の侵入を防ぐために輸出入される植物に対して行う検査』のことです。

植物の種類と輸出先により『検疫証明書無しで輸出可』『検疫証明書添付で輸出可』『輸出相手国の検疫条件が未設定の為、輸出出来ない、又は不明』『原則禁止』などのルールが決められています。

植物を日本から海外に送る場合、事前に相手国が規制を設けているかどうかを植物防疫所に問い合わせておく必要があります。

・横浜植物防疫所業務部国内検疫担当/業務部輸出検疫担当 045-211-7155
・名古屋植物防疫所国内検疫担当/輸出検疫担当 052-651-0114
・神戸植物防疫所業務部国内検疫担当/業務部輸出検疫担当 078-331-2384
・門司植物防疫所国内検疫担当/輸出及び国内検疫担当 098-868-1679
・相手国大使館に問い合わせてもOKです。

※問合せ先が分からない、受付時間外に質問をしたい場合は、植物防疫所ホームページにて受け付けています。
https://www.pps.go.jp/impression/contents.php

※検疫証明書添付で輸出可とわかったら植物防疫所で検査

検疫証明書添付で輸出可とわかったら、植物防疫所で検査を受けなくてはいけません。

花の種類や国によって、レベルが細かく分かれています。ご興味のある方は、どうぞこちらをご覧くださいませ。
『植物防疫所HP:海外へ野菜や果物を持ち出す際の規制』
http://www.maff.go.jp/pps/j/search/exp_index.html

プリザーブド苔の場合は、花は本物ですが、薬剤等を使っているので取扱いが国によって異なります。

例えば送り先がイギリス(EU加盟国は全て同じ)の場合なら、 使われているプリザーブド苔に、どのような薬剤が使われているか確認し、最寄の植物防疫所や大使館、またはイギリスの植物防疫所に対して、「日本から配送する際に検疫の必要があるかどうか」 を問い合わせる必要があります (薬剤によって、検疫の必要なものがあるようです)。

プリザーブド苔を作る上で使用される薬剤は、メーカーや花、葉の種類によって異なります。

※植物検疫証明書の取得

使われている薬品がわかり、植物検疫証明書取得して輸出をしようとする場合、植物防疫所が発行する『植物等輸出検査申請書』を記入(英文併記)、最寄の植物防疫所にFAXし、検査日を予約します。

検査日に苔を持参し、検査後、合格すれば、検疫証明書が即日発行されます。

『申請書ダウンロードページ』http://www.maff.go.jp/pps/j/law/form/form07.html
『植物防疫所FAX番号』http://www.maff.go.jp/pps/j/guidance/outline/contact.html

もし、『検疫証明書無しで輸出可』とわかった場合は、国際便を扱う宅配業者や、EMS(国際スピード郵便)に配送を依頼します(宅配業者やEMSが配送を行わない国には発送できません)。

ちなみに、ヤマト運輸国際宅急便は苔やしめ縄は配送不可なので、ご注意下さい。 
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/

日本郵便の国際便(EMS)についてはこちらからご確認ください。
https://www.post.japanpost.jp/int/

返品について
すべての返品、交換は、商品到着後5日以内のみお受け致します。

商品がお手元に届きましたら、すぐに商品内容をご確認ください。

返品、交換をご希望の方はまずご連絡ください。

苔心
〒345-0803
埼玉県南埼玉郡宮代町
《eメール》gurimu21@gmail.com